p5.CodingWithAIのこれまでを振り返る 2024
2024/12/22この記事はProcessing Advent Calendar 2024 - Adventarの22日目の記事です。 年の瀬ですね。ついこの間2024年が始まって、「今年は⚪︎⚪︎をやるぞ」なんて意気込んでいたような気が します。時間が経つのは本当に早い。2024年を振り返って、充実…
この記事はProcessing Advent Calendar 2024 - Adventarの22日目の記事です。 年の瀬ですね。ついこの間2024年が始まって、「今年は⚪︎⚪︎をやるぞ」なんて意気込んでいたような気が します。時間が経つのは本当に早い。2024年を振り返って、充実…
この記事ではとてもシンプルなp5.jsのアドオンライブラリをつくり、それを配信する一覧の流れを体験する方法を解説します。OpenProcessingなどのWebライブラリから読み込むことで簡単に使えるライブラリを作ることができます。 先日、p5.axesというライブラリを作りま…
※ 本記事に掲載している写真は広報での使用許可を得て撮影しております。 2024年3月16,17,23,24の4日間、シビック ・クリエイティブ・ベース東京(CCBT)にてプログラミング入門「生成AIと一緒にアニメーションをつくろう!」というワークショップの講師をさせていただきま…
この記事はProcessing Advent Calendar 2023 - Adventarの2日目の記事です。 概要 p5.jsのv1.9.0が2023年11月29日にリリースされました。ちょうどAdvent Calendarの担当日の3日前の出来事でタイムリーなので取り扱…
やったこと Azure Functionsをバッ クエンドのサービスとして、チーム分けをするDiscord Botを作ってみました。 というフォーマットでコマンドを入力することで、チーム分け対象のメンバーを選択するセレクトメニューが表示され、選択が完了するとBotはチーム分けの…
2023年6月27日から7月4日の1週間、「Processing Community Day Tokyo 2023」というイベントで渋谷ヒカリエ8Fのギャラリーにて、趣味で開発している「p5.CodingWithAI」という作品を展示しています。 お近くにお越しの際は是非お立ち…
この記事はほぼ横浜の民 Advent Calendar 2022の2022年12月21日の記事です。 概要 2020年の12月にこのブログをGatsbyで構築して、早くも2年が経過しました。当時のGatsbyのメジャーバージョンは2で、2022年12月現在は5です。もともと億劫…
2022年度がはじまった。 毎年元旦や4月1日、誕生日。いつも節目となる日には、実態として劇的に何かが大きく変わるわけではないけれど、何かがガラッと変わったような不思議な気持ちになる。変化は漸次的に起きていることは頭で理解しつつも、感覚ではその日を境に大きく動いたような気がする…
はじめに こんにちは。cabbage(@cab_kyabe)です。 本記事はほぼ横浜の民 Advent Calendar 2021の4日目の記事です。 2021年は2020年に引き続き、家に籠もる時間が増えました。ずっと家にいると生活に変化が乏しく、なにかを変えないといけないよ…
『人を動かす』は1937年に執筆された、デール・カーネギー氏の著書。図書館を歩いていると雑誌の『PRESIDENT』が色んな人がオススメする本をキュレーションするという特集に目が留まり、それをパラパラとめくったのが、この随分前に執筆された本を読もうと思うきっかけだった。 ソニー…
2021年4月18日に受験したIPAの応用情報技術者試験の成績照会が昨日ありました。 結果は合格でした。午前が8割強、午後が8割弱とそれなりに良い成績が取れました(全受 験者の上位5-10%くらい?)。 特に資格があるからといって昇給があったり、なにか具体的な報酬があるわけではな…
課題 gatsby-transformer-remarkで作成したMarkdownページの中に、 APNG や GIFアニメーション画像 を配置しようとするが、ちょっと工夫が必要だったのでメモ。 具体的には、次のmarkdownで書いた記事の中に動く画像を掲載したかった。 動く…
概要 GatsbyでMarkdownをパースしてHTMLに変換するためのプラグインであるgatsby-transformer-remarkを使ってリストを作成する際の話です。 Markdown上で順序無しリストを3段階にネストしたときに2段階のリストとして変換されてしまうという…
昨年の話題書だが、発売されてすぐにポチってしばらく積読してしまっていたので読んだ。 読み終えた後、自分が狭い世界に生きているということを感じて、まだ見えていない白地図に想いを馳せてしまった。世界地図の中の日本の、とある都道府県のとある市のごく一部の社会の行動範囲しかない、そうい…
この記事で書くこと 買い物のときにレジ袋のサイズを聞かれたときにちょっとしたモヤモヤを感じました。ストレスというには少し大げさかもしれませんが、ここではこのお気持ちをストレスと表現しようと思います。 この小さなストレスに向き合い、理解し、今後どう立ち向かっていくかを考えていきま…
2020年は色々と本を読んだ1年でした。 リモートワークで自分の働き方や生活習慣に向き合うことが増えました。自ずとライフハック系の本を割と読んでいたような気がします。 仕事の担当領域も広がり、Web開発系の本も割と読みました。 ちょっとずつ感想を書きつつ紹介していこう、と思った…
新年早々DIYをやった 2021年が始まって間もないですが、机のスペースがちょっと狭く感じてきたので拡張しようと思い立ち、柱に折り畳み式の作業台を作りました。 できたもの こんな感じに仕上がりました。(今回作ったのは椅子の奥に見える小さいテーブルです。) 折りたためる テーブ…
あけましておめでとうございます。 2021年もよろしくお願いします。 あっという間に年が変わってもう2日も経ってしまいました。 遅ればせながら2020年を振り返り、2021年のやりたいことを宣言していきたいと思います。 2020年振り返り 2020年はソフトウェアエンジニアとし…
概要 Kentaro Matsushitaさんが開発されたOGP画像生成ライブラリ「catchy-image」を使用して、Gatsby.js製ブログにOGPを自動生成・設定する実装をしました。お手軽に記事タイトルに応じたOGP生成ができる素晴らしいライブラリです。gatsby-…
先日、ブログをリニューアルにするにあたり、プロフィール画像を新調しました。 GitHubやSNSなどのアイコンも一気にリプレースしています。イラストレータの方にイラスト制作を依頼して、オーダーメイドのイラストを描いていただいたのですが、非常に満足度が高かったので記事にしてシェア…
こんにちは。きゃべです。 本記事は、アドベントカレンダーほぼ厚木の民の18日目の記事です。 はじめに 先日、Gatsby.jsで自前のブログを作り、Googleのブログサービス Blogger から移行しました。 BloggerからGatsby.jsを使った自前ブログに移行しま…
こんにちは。きゃべです。 これまでBloggerでブログをホストしていたのですが、Gatsby.jsベースでブログを作り、移行しました。 まだ当時大学生だった2014年7月からBloggerを使ってきており、かなり愛着があったのですが、移行するメリットが多く、変更することにしま…
起動ドライブを別のドライブに変える方法を記載します。 Configファイルを編集してデフォルトディレクトリを指定する方法もあるようですが、私はうまくいかなかったので別のアプローチで記載します。 手順 1. Jupyter Notebookのショートカットがあるフォルダを開く […
現在技術書典7に向けてRe:VIEWで原稿をせっせと作成中です。 そんななか1点ハマったのが、タイトルページ(大扉)の書籍タイトルがうまい位置で改行できない問題です。 GitHubのRe:VIEWリポジトリのIssueにヒントがあったのでそれを参考に修正しました。 https…
いくつかハマったので、今日の作業メモを公開。 想定環境はWindows10 Proです。 Windows Subsystem for Linuxのインストール Windows10の「設定>アプリと機能>プログラムと機能>Windowsの機能の有効化または無効化」を選択。 Win…
HHKBを初めて購入したのは2018年2月1日でした。それから半年して気づいたらHHKBを3台持ちするようになっていました。現在はそれぞれ会社用、自宅用、MacBook Proと一緒に携帯して使う用に使い分けています。据え置きの会社用、自宅用にはパームレストを合わせて運用してい…
動機: 机の奥行きが足りないと思っていた 私は普段写真のような構成で作業していました。 デスク(奥行550mm, 幅1000mm) ノートPC: macbook pro(early 2015) ディスプレイ: acer P193W (19inch wide) Amazonベーシ…
Gitのコミットの前後のファイルをブランチ名.zipでまとめるという処理をシェルスクリプトで書きたいと思いました。そこでgitのカレントブランチの名前を取得したいなあを思って、方法を調査してみました。 gitのコミットハッシュ値を取得するコマンド gitのカレントブランチ名を…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 時が経つのは早いもので、もう年が変わってしまいました。毎年思うわけですが、今年は特にそう思います。学生からサラリーマンと、ライフスタイルが大きく変わったことが要因だと思います。プライベートの時間が思ったより確保…
こちらはNode.js Advent Calendar 2017 - Qiitaの20日目の記事です。 今回はnpm rankの2017/12/12のデータを元に、もっとも権威のある(検索でヒットしやすい)パッケージTOP25を超簡潔に紹介していきます。 node.jsには便利…
はじめに こんにちは。cabbage(@cab_kyabe)です。 本記事はARKit Advent Calendar 2017 - Qiitaの13日目の記事です。 この内容に近い記事は元々公開していた時期があったのですが、完成度が低かったので、Advent Calendar…
文字色の変更方法はやや工夫が必要 ちょっと知り合いのフォームアプリケーションのプログラムの相談に乗ったところ,「CheckedListBoxの文字色を条件に応じて変更したい」とのことだった.色々ググってみたが,ListBoxにはデザインエディタのプロパティウィンドウから追加でき…
今日,フォームアプリを作成中に少しだけ躓いた点についてです. よく使いそうなのでシェアしておきます. 相対パスを使ってディレクトリを作成する ディレクトリ作成について検索すると絶対パスを使って作成するサンプルが多く,相対パスで作成するものがなかなか見つからなかったので,ちょこっ…
ついさっき読書メーターに登録していた本をすべてブクログに移行しました。読書メーターは2年使って来たのですが、少しブクログを試してみたくなりました。理由やそのやり方について少し書いてみようと思います。 移行したきっかけとしては、自分が大事だと思っているポイントに関してブクログのほ…
cronでpythonスクリプトを自動実行する場合の落とし穴 最近pythonを使って動画を自動生成して定期投稿をするbotを作ってみました。 botを作るのってもっと簡単なイメージだったのですが、小さなハマりポイントがいくつかあって意外と手こずりました。ということで今回はその…
科学技術論文っぽいExcelグラフテンプレート 論文などのテクニカルな文書にふさわしい書式にグラフを整形するテンプレートです。現在棒グラフと折れ線グラフのテンプレートを公開しています。 論文執筆の上でデータを整理し、査読者に見やすい形で可視化することは文章を論理的に伝わりやすく…
今回の問題の概要 本題に入る前に問題が起こった背景 割と事の発端からだらだらと書いてあるので、解決方法だけに興味があるかたは解決方法のセクションだけ読んでください。たぶんこれだけ読めば設定できます。 先日Raspberry Piを購入しました。その流れでラズパイ専用のキーボード…
プログラミング言語やフレームワークのロゴ700種以上が手に入る 使用した技術をおしゃれにロゴを使って示したい場面ってまぁまぁあると思いますが、そんな時に役立つサイトを見つけました。 SVG PORN — 700+ high quality svg logos PORNなんて単語…
昨日故障していたディスプレイを解体して,スピーカが取り出せたので何か作ってみようと思い立ち,とりあえずメロディを奏でてみることにしました. 身近にあるArduinoを使って何かできるかなと思ってブレッドボードにパーツを刺してコーディングしていきました. 回路 回路というほど大…